こんにちは!
家庭での料理を楽しむことは、特にパパたちにとって素晴らしい経験ですよね。
子供達は好き嫌いがあると思いますが、以外と「鶏もも肉」が嫌いという方は少ないと思います。
そこで、自分たちも美味しく頂け、子供にも美味しく食べてもらえる、そしてさらに、お値段的に安く仕上がり、調理が簡単という、なんとも夢の様なレシピ(言い過ぎたかもしれません…。)を紹介したいと思います。
今回のせる内容は、手軽に作れる「鶏もも肉」料理の中から、パパでも簡単に挑戦できる簡単レシピを少しご紹介します。
忙しい日々の中でも、家族に美味しい食事を提供することができる方法を見つけましょう!
それでは、ご覧ください。
鶏ももの照り焼き

鶏もも肉の照り焼きは、シンプルでありながら絶品の味わいです。
まずは、鶏もも肉を適当な大きさに切り、醤油、みりん、砂糖、酒を合わせたタレに漬け込みます。
少し時間を置いてからフライパンで焼き、タレを絡めます。
最後にごまを振りかければ完成です。
【材料】(2人分)
- 鶏もも肉:2枚
- 醤油:3大さじ
- みりん:2大さじ
- 砂糖:2大さじ
- 酒:1大さじ
- ごま:適量
【作り方】
- 鶏もも肉を適当な大きさに切ります。
皮付きのままでも皮を取っても構いませんが、お好みで調整してください。 - ボウルに醤油、みりん、砂糖、酒を合わせてタレを作ります。
よく混ぜて砂糖が溶けるようにします。 - 鶏もも肉を作ったタレに漬け込みます。
タレがしっかり絡まるように、全体に均等に広がるように漬け込んでください。 - 鶏もも肉を漬け込んだタレごと密閉容器に移し、冷蔵庫で30分以上、できれば2時間以上おいておきます。
この時間で味がしっかり染み込みます。 - フライパンを熱し、鶏もも肉を皮面から焼きます。
中火から強火程度で焼き、しっかりとした焼き色がつくまで両面を焼きます。 - 鶏もも肉が焼き色がついたら、タレを加えます。
タレが煮立ってきたら弱火にし、鶏もも肉にタレを絡めながら煮込みます。 - 鶏もも肉がしっとりとした食感になるまで、タレを絡めながら煮込みます。
焦げ付かないように注意しながら、タレがとろみを持つまで煮詰めます。 - 照り焼きが完成したら、ごまを振りかけて仕上げます。
ごまを振りかけることで風味がアップし、見た目にも華やかさが加わります。 - お皿に盛り付けて、ご飯のお供に最適です。
お好みで付け合わせの野菜や漬物を添えても美味しくいただけます。
ご飯のお供に最適なので、家族みんなで楽しめます。
シンプルながらも絶品の味わいが楽しめますので、ぜひお試しください!
「クラシル」さんが動画付きで作り方を掲載してくれています。
是非、参考にされてはいかがでしょうか。
https://www.kurashiru.com/recipes/fc4da712-7132-4c4c-9c72-860c22a9dd3c
鶏もものオーブン焼き

オーブンを使えば、手軽に美味しい鶏もも肉が作れます。
鶏もも肉に塩、胡椒、お好みのハーブをまぶし、オーブントレイに並べます。
オーブンを180度に予熱し、鶏もも肉を約30分焼きます。
表面がこんがりと焼けたら、完成です。
サラダやロースト野菜と一緒に盛り付ければ、華やかな食卓が完成します。
【材料】(2人分)
- 鶏もも肉:2枚
- 塩:小さじ1/2
- こしょう:適量
- ニンニク(すりおろし):小さじ1/2
- オリーブオイル:大さじ1
- ローズマリー(乾燥または新鮮なもの):小さじ1/2
- レモン:1/2個
【作り方】
- オーブンを200度に予熱します。
- 鶏もも肉の表面に塩とこしょうをふります。
両面均等に調味料をまぶすようにします。 - ニンニクをすりおろし、鶏もも肉に均等に塗ります。
ニンニクが香り立つので、しっかりと絡めるようにしましょう。 - オーブン用の耐熱皿に鶏もも肉を並べます。
肉の下にオリーブオイルを敷くと焼き付きを防げます。 - ローズマリーを鶏もも肉に振りかけます。※お好みです。省いて構いません。
乾燥ローズマリーを使用する場合は手のひらで軽く擦って香りを引き出すと良いでしょう。 - レモンを半分に切り、1/2個分のレモンの絞り汁を鶏もも肉にかけます。
また、絞ったレモンの半分を皿に添えると鮮やかな彩りになります。 - オーブン皿を予熱したオーブンに入れ、約25〜30分間焼きます。
鶏もも肉が焼き色を付け、中心部が完全に火が通るまで焼きます。 - オーブンから取り出し、少し冷ましてから切り分けてお皿に盛り付けます。
焼き汁が余っていれば、上にかけて風味をプラスしましょう。 - お好みで付け合わせの野菜やサラダと一緒にお楽しみください。
ご飯やパンとの相性も抜群です。
「クラシル」さんが動画付きで作り方を掲載してくれています。
やっぱり分かりやすいですね。
https://www.kurashiru.com/recipes/9d6f9054-8fc2-4451-a943-45ac60812ac4
鶏ももの唐揚げ

家族みんなが大好きな唐揚げも、簡単に自宅で作れます。
鶏もも肉を一口大に切り、片栗粉で軽くまぶします。
フライパンに油を熱し、鶏もも肉を揚げます。
きつね色になったら、取り出して余分な油をキッチンペーパーで拭き取りましょう。
お好みのたれを添えて、さっくりとした食感とジューシーさを楽しんでください。
【材料】(2人分)
- 鶏もも肉:2枚
- しょうゆ:大さじ2
- にんにく(すりおろし):1片分
- しょうが(すりおろし):1片分
- 塩:小さじ1/2
- こしょう:少々
- 片栗粉:適量
- 揚げ油:適量
- 鶏もも肉を食べやすい大きさに切ります。
皮を取るか残すかは好みに合わせて調整してください。 - ボウルに醤油、しょうゆ、にんにく、しょうが、塩、こしょうを合わせて下味のタレを作ります。
よく混ぜて均一になるようにします。 - 鶏もも肉を下味のタレに漬け込み、全体にしっかりと絡めます。
30分程度漬け込むと味が浸透しやすくなりますが、時間がない場合は少なくとも10分以上漬け込むようにしましょう。 - 片栗粉を別のボウルに準備します。
漬け込んだ鶏もも肉を片栗粉にくぐらせ、全体に均等に衣を付けます。
余分な片栗粉は軽くはたき落としておきます。 - 大きめのフライパンに揚げ油を熱し、180度になるまでしっかりと熱します。
油の温度が高すぎると外側が焦げ付いてしまうので注意が必要です。 - 衣を付けた鶏もも肉を、1枚ずつゆっくりと油に入れます。
全体に均等に広がるように注意して揚げましょう。
一度に多くの鶏肉を入れすぎると温度が下がり、衣がパサついてしまいます。 - 鶏もも肉を揚げていくうちに、表面がきつね色になり、サクサクとした食感になるまで揚げ続けます。
鶏肉が浮いてきて揚げ色がついたら、取り出して油を切ります。
キッチンペーパーなどで余分な油を吸い取るとよりサクサクと仕上がります。 - 唐揚げが揚がったら、器に盛り付けて完成です。
お好みでレモンを添えたり、ソースやマヨネーズをつけて食べるとさらに美味しさが引き立ちます。 - 唐揚げはご飯やビールのおつまみとしても人気ですが、サラダやお弁当のおかずとしてもお楽しみいただけます。
ジューシーな鶏肉と香ばしい衣が絶妙に絡み合った、美味しい唐揚げができます。
ぜひご家庭で試してみてください。
おいしいお食事の時間をお楽しみください!
「クラシル」さん、から揚げまで動画で掲載してくれています。
さすがです。
https://www.kurashiru.com/recipes/ae5e646d-1f80-4bf1-9ba5-0ad9a2b062e5
鶏もものトマト煮込み

トマトの酸味と鶏もも肉のうまみが絶妙に絡み合った、トマト煮込み料理もおすすめです。
鍋にオリーブオイルを熱し、みじん切りにした玉ねぎとにんにくを炒めます。
玉ねぎが透明になったら、鶏もも肉を加えて軽く焼き色を付けます。
次に、缶詰のトマト、トマトピューレ、ローリエ、塩、こしょうを加え、鶏もも肉がふんわりと煮えるまで弱火でコトコトと煮込みます。
火が通ったら、器に盛り付けてお好みでパルメザンチーズをかければ完成です。
パスタやご飯と一緒にいただくと、家族全員が満足すること間違いありません。
【材料】(2人分)
- 鶏もも肉:2枚
- オリーブオイル:大さじ1
- 玉ねぎ:1個(みじん切り)
- にんにく:2片(みじん切り)
- トマト缶:1缶(400g程度)
- トマトピューレ:大さじ2
- しょうゆ:大さじ1
- 砂糖:小さじ1
- バジル:適量(お好みで)
- 塩:少々
- こしょう:少々
【作り方】
- 鶏もも肉を食べやすい大きさに切ります。
皮は取るか残すかは好みに合わせて調整してください。 - 鍋にオリーブオイルを熱し、中火で玉ねぎとにんにくを炒めます。
玉ねぎが透明になるまで炒め続けます。 - 炒めた玉ねぎとにんにくに鶏もも肉を加えて、両面に焼き色がつくまで中火で炒めます。
- トマト缶を加え、トマトピューレ、しょうゆ、砂糖を加えてよく混ぜます。
塩とこしょうで味を調えます。 - 弱火にして蓋をし、約30分〜40分間煮込みます。
鶏肉が柔らかくなり、トマトの酸味が程よく煮詰まったら完成です。 - 器に盛り付け、お好みでバジルを散らして完成です。
ご飯やパンと一緒にいただくのもおすすめです。
以上が、鶏もものトマト煮込みのレシピです。
トマトの酸味が鶏肉に染み込んで深い味わいが楽しめます。ぜひお試しください!
「クラシル」さん、今回は本当にお世話になります。
2人前で500円程度の予算だそうです。
為になりますねー
https://www.kurashiru.com/recipes/dd1f27e3-e939-4ecb-8db4-0ac6a0e68016
鶏もものカレー煮込み

パパたちに大人気の料理、カレー煮込みもお手軽に楽しめます。
鍋にオリーブオイルを熱し、みじん切りにした玉ねぎとにんにくを炒めます。
玉ねぎが透明になったら、鶏もも肉を加えてしっかりと焼き色を付けます。
次に、カレールーと水を加え、鶏もも肉が柔らかくなるまで中火で煮込みます。
お好みで野菜を加えても良いでしょう。
最後に、器に盛り付けて付け合わせのピクルスやパプリカを添えれば、ボリューム満点のカレー煮込みの完成です。
【材料】(2人分)
- 鶏もも肉:2枚
- オリーブオイル:大さじ1
- 玉ねぎ:1個(みじん切り)
- にんにく:2片(みじん切り)
- 生姜:1片(みじん切り)
- カレールー:100g
- トマト缶:1缶(400g程度)
- じゃがいも:2個(皮をむいて一口サイズに切る)
- 人参:1本(一口サイズに切る)
- 水または鶏ガラスープ:400ml
- 塩:少々
- こしょう:少々
- コリアンダー(お好みで):適量
【作り方】
- 鶏もも肉を食べやすい大きさに切ります。
皮は取るか残すかは好みに合わせて調整してください。 - 鍋にオリーブオイルを熱し、中火で玉ねぎ、にんにく、生姜を炒めます。
玉ねぎが透明になるまで炒め続けます。 - 炒めた玉ねぎ、にんにく、生姜に鶏もも肉を加えて、両面に焼き色がつくまで中火で炒めます。
- カレールーを加え、よく混ぜて溶かします。
- トマト缶を加え、じゃがいも、人参も加えます。
水または鶏ガラスープを注ぎ、全体がひたひたになるように調節します。 - 弱火にして蓋をし、約30分〜40分間煮込みます。
鶏肉と野菜が柔らかくなり、カレーソースが濃厚になるまで煮込みます。
途中で必要に応じて水を追加して調整してください。 - 器に盛り付け、お好みでコリアンダーを散らして完成です。
ご飯やナンと一緒にいただくのもおすすめです。
「レタスクラブ」さんが詳細レシピを掲載してくれています。
上記ではいまいち分かりにくい方もいらっしゃると思いますので、是非参考にされてみて下さい。
https://www.lettuceclub.net/recipe/dish/1149/
まとめ
鶏むね肉を使った簡単なレシピをご紹介しました。
いかがでしたか?
パパたちでも手軽に作れる、簡単な鶏もも肉料理のレシピをご紹介しました。
鶏もも肉は手頃な価格で手に入り、調理も簡単です。
忙しい日々の中でも、家族みんなで美味しい料理を楽しむことができます。
ぜひ、このレシピを参考にして、自宅でパパの腕を振るってみてください。家族の笑顔があふれる食卓が広がることでしょう!
コメント