こんにちは、みなさん!
みなさんは「ステーキ」は好きですか?
ステーキは多くの人にとって、特別な食事のひとつです。
子供達にとっても、お肉好きの子供は多く、ご飯でステーキを出すと喜ばれます。
今回は家でステーキ肉を焼く際、美味しく焼けるポイントを紹介していきます!
しかし、美味しいステーキを焼くことは簡単なことではありません。
ステーキを焼く際には、肉の種類、調理温度、タイミング、そして調味料の使い方など、多くのポイントが美味しく焼けるかどうかの影響を及ぼします。
この記事では、絶対失敗しないステーキの焼き方について詳しく説明します。
プロのテクニックを学び、美味しいステーキを自宅で楽しんでみましょう。
第1章: 肉の選択
ステーキを成功させる第一歩は、良質な肉を選ぶことです。
以下は、ステーキ用に最適な肉の選択に関するいくつかのポイントです。
1.1 肉の種類
一般的なステーキ肉としては、次の種類があります。
- リブ:肉質が柔らかく、豊かな風味があります。
- サーロイン:脂肪が豊富でジューシーなステーキです。
- フィレ:非常に柔らかく、ほとんど脂肪が含まれていない部位です。
- トモホーク:大きな骨付きステーキで、豪快な見た目と風味が特徴です。
肉の種類は個人の好みに応じて選びましょう。
ただし、どの種類の肉を選んでも、新鮮で品質の高いものを選ぶことが重要です。
子供たちにとっては、脂肪が多いサーロインが好まれますが、大人にとっては年齢により脂肪分がすくないフィレが好まれる事が多いです。
好みは大切なので、ステーキ肉を選ぶ際は家族にあった内容でお肉の選定をしてください。
1.2 肉の品質
良質なステーキを選ぶためには、以下の点に注意しましょう。
- 肉の色:肉は鮮やかな赤色であるべきです。
色あせているか、変色している肉は避けましょう。 - 脂肪の分布:脂肪は肉に均等に分布しているべきです。
大きな脂身が集中している部分は避けましょう。 - 肉の質感:肉を触ってみて、しっとりとしていて、指で押すとすぐにもとの形に戻る質感であることを確認しましょう。
美味しいステーキのお肉の選び方はキッコーマンさんもHPで掲載しています。
https://www.kikkoman.co.jp/homecook/tsushin/tips0028/
第2章: 肉の準備
良質な肉を選んだら、次は肉の準備です。
ステーキを失敗しないために、以下のステップを実行しましょう。
ここからがとっても大切なポイントになるので、是非読んで参考にしてください。
2.1 室温に戻す
冷蔵庫から取り出した肉は、急激な温度変化を避けるために、室温に戻す必要があります。
肉を室温に戻すことで、焼き上がりが均一になり、失敗のリスクが低くなります。
通常、肉を室温に戻すのには30分から1時間かかります。
冷蔵庫から出したばかりのお肉をフライパンで焼くと、本当にお肉に焼きムラが出ます。
冷えたお肉をそのまま焼いていくことで、ステーキ肉全体の一部は中まで火が通っていますが、一部は生のままなんて事がよく起こります。
全体を均一に焼いていくことでステーキ肉は美味しく焼けます。
かならず、常温に戻してから焼いていきましょう。
電子レンジなどで温めると、その時点でお肉に火が通ってしまうので控えたほうが良いです。
SATETOさんもステーキの焼き方で常温に戻す事の大切さを記載してくれています。
https://coop-sateto.jp/article/basic_beef-6/
2.2 肉の表面を乾かす
肉の表面をキッチンペーパーや布巾で軽く拭き取り、余分な水分を取り除きましょう。
乾燥した肉の表面に調味料を塗ることで、焼き色が良くつきます。
2.3 塩とこしょう
塩はステーキに美味しさを引き立てるための重要な要素ですが、タイミングが大切です。
ステーキを調理する直前に塩を振りかけましょう。
塩を早めにかけると、肉の水分を引き出す可能性があります。
また、ステーキ肉全体にフォークを刺す方法をよく見かけます。
この方法はお肉自体の繊維質を切断するという意味が多きくありますが、穴をあける事で塩コショウやニンニクなどをお肉の中まで刷り込む事ができます。
ただし、焼く際に肉汁がお肉の中から出やすくなります。
肉汁のジューシーさは少しなくなってしまいますね。
2.4. 筋切りをする
お肉は加熱していくと繊維質が縮むことで、お肉の形や大きさが変わっていきます。
繊維をきっていないと焼いた際にお肉自体が反り返ってきたりします。
せっかく均一に焼きたいのに、お肉が反り返ると上手に焼けなかったり、食べた時には硬い筋で嚙み切れなかったりする原因になります。
これらを防ぐためにも、お肉に細かく切り目を入れて、繊維質を切っておきます。
第3章: 調理の準備
ステーキを焼く前に、調理の準備を整えましょう。
3.1 フライパンやグリルの予熱
ステーキを焼くために使用するフライパンやグリルを十分に予熱しましょう。
高温で焼くことが焼き色をつけ、肉のジューシーさを保つ秘訣です。
フライパンやグリルが十分に熱くなるまで待ちましょう。
オリーブオイルやバターを加え、シュッと音がするくらいの温度であることを確認します。
3.2 調理用具の選択
ステーキを焼くための調理用具は、鉄製のフライパンやグリルが最適です。
鉄製の調理器具は高温に耐え、熱を均等に分散させるので、美味しい焼き色を付けやすくなります。
非粘着性の表面がある調理器具も選択肢に入りますが、鉄製の調理器具が焼き肉の味を最も引き立てると言われています。
第4章: 焼き方
ステーキの焼き方は、失敗しないために重要なステップです。
以下のポイントに注意して、美味しい焼き上がりを実現しましょう。
4.1 高温で短時間で焼く
ステーキを高温で焼くことが、美味しい焼き色を付ける秘訣です。
焼く前に調理用具をしっかり予熱し、オリーブオイルやバターがシュッと音を立てる温度になるまで待ちましょう。
高温で焼くことで、肉の表面がカリッと焼け、内部がジューシーなまま保たれます。
オージー・ビーフさんの公式HPでも強火で焼く方法を記載していました。
https://www.aussiebeef.jp/steak/
4.2 肉を触らない
ステーキを焼いている間、肉を触らないようにしましょう。
肉を触ると、温度が下がりやすくなり、焼き色が付きにくくなります。
ステーキを一度裏返し、しっかりと焼き色をつけることが大切です。
4.3 焼き時間の目安
ステーキの焼き時間は、厚さや好みによって異なります。
以下は一般的な焼き時間の目安です。
- レア:内部温度50-52°C、約2-3分ずつ両面
- ミディアムレア:内部温度57-60°C、約3-4分ずつ両面
- ミディアム:内部温度63-68°C、約4-5分ずつ両面
- ウェルダン:内部温度70°C以上、約5分ずつ両面
温度計を使用して、肉の内部温度を確認すると、好みの焼き加減を達成しやすくなります。
飛騨牛を取り扱う小川ミートさんも焼時間を掲載してくれています。
https://www.ogawa-meat.com/mamechishiki/steak/index.html
第5章: 休ませる
ステーキを焼き上げたら、最後のステップがあります。
それは、肉を休ませることです。
焼き上がったステーキをアルミホイルで覆い、休ませましょう。
休ませることで、肉汁が均一に分布し、よりジューシーなステーキに仕上がります。
ステーキの焼き方の重要なポイントでもあります。
休ませている間に、強火でやいたお肉は内側まで余熱で火が通っていきます。
休ませる時間は、肉の厚さに応じて数分から10分程度です。
まとめ
絶対失敗しないステーキの焼き方をマスターするためには、肉の選択から調理までの一連のステップを確実に守ることが大切です。
高品質な肉を選び、適切な調理温度で焼き、焼き時間と焼き加減を見極めることがポイントです。
ステーキを失敗せずに焼くことは、家庭の料理スキルを向上させ、食事をより楽しいものにする素晴らしい方法です。
ぜひこのテクニックを試して、美味しいステーキを楽しんでください。
最後までお読み頂きありがとうございました。
コメント