ご飯を作っていくなかで、どうしても出るのが大量の洗い物。
食後の食器関係はもちろんだが、作っている最中から鍋やらフライパンやら包丁やら、
なんだかんだと色々出てくる。
子供は食器を沢山使う。取り皿、フォーク、スプーン、お箸、汁物のお椀、料理を取り分けて
冷やすためのお椀、ご飯茶碗、などなど。
これを洗っていくだけでも量がある。食べ終わった食器をシンクに持っていくために、食器を重ねると
食器の裏に汚れがついて、しっかり洗わないと汚れが残る。
調理道具類に関しても同じ事が言える。油の強いフライパンなどから先に洗っていると、あとから洗う
コップやお皿などに油汚れが移ってしまい、綺麗にならない。
奥様からは「フライパンはスポンジを変えたら?」とか言われるが、食器類専用スポンジ、油汚れ用
スポンジ、使い分ける??そんなの嫌だ!そんなめんどくさい事はやりたくない!

そんな中で自分のルールを決めている
1、調理中は極力その場で使い終わった料理道具の洗い物は済ませておく
油汚れの強い調理道具関連を食事前に終わらせておく事で、シンクを綺麗に、スペースも開けておく
2、食後はシンクに持っていくとすぐに水に浸けたり、水で落とせる汚れは落としておく
水に浸けておく事で洗うときに汚れが落ちやすい。スイスイ汚れが落ちる。
3、洗う前に仕分けをしておく。
お皿の大きさや深さを統一して重ねたり、コップ類をまとめたりしながら水に浸ける。
4、食器類のすすぎ中は、手に持って洗っている下には別の洗い物が来るようにする。
すすぎの時間が短くなる。
どうせ洗うなら、誰よりも綺麗にやってやろうじゃないか!
一緒にシンクも綺麗にして、奥様をびっくりさせてやろうじゃないか!
ピッカピカにしてやる!
そう思うと、洗剤はどれにしよう、スポンジはどれがいいかな、茶渋は何で落ちるんだ?漂白は?
シンク用洗剤やシンク用スポンジは何がいいんだろう?汚れガードできる用なコーティング剤って
売ってるのかな?こうやって拘りが強くなり始めるのは私だけでしょうか。

インターネットで調べ、口コミを見て、Yahoo!ショッピングで調べ、Amazonで調べ、価格の安いもの
より良いものを探索する。
TVを見ていると、色んなCMが気になる。
キュキュット洗える洗剤もある。泡立ちがよく、長持ちする洗剤もある。
調べていくと、洗剤はいらないと宣伝しているスポンジが売っている。本当なのだろうか。
でも、家庭用の食洗器、買う許可くれるとうれしいな。
コメント