プログラミングスクール小学生向け。教室とオンラインどっちで学ぶ?

子育て

みなさん、こんにちは!

先日、小学校2年生になる娘に対して、「プログラミング教室」の郵送DMが自宅に届きました。

こういう企業さんはいったいどこで個人情報を調べて送ってくるんでしょうか。
本当に市場調査と情報取得としては、企業努力に頭が下がります。
どこかから情報を買っているのでしょうが、うちの娘はこのプログラミングのDMをみて、目をキラキラさせています。
娘:「お母さん!これって何?」
奥様:「プログラミング教室だよ。パソコンを使って、ロボットに命令したりするの。」
娘:「それってどういう事?」
奥様:「ロボットに、右の方向に5秒進みなさい!とパソコンで命令すると、その通りに動くんだよ。そういうことを勉強する習い事だよ。」
娘:「へー、楽しいのかな・・・」
奥様:「無料体験って書いているから、行ってみる?」
娘:「うん!行きたい!」
奥様:「いいよ!じゃあ、お父さんと行っておいで。」
私:「え??」

こんな流れから、私が娘をプログラミング教室の体験に連れていく事になりました。
プログラミング教室、果たして娘は楽しんでくれたのでしょうか。

記事内広告1

〇プログラミング教室を教室で受講する事をおすすめされるのは

何せ、私の学生時代にはパソコンというもの自体の普及がほぼ皆無でした。
いまでこそ、私も仕事で当たり前にパソコンを使いますが、小学生のプログラミング教室なんて、
いったい、何なのか全く想像もつきません。

子供向けプログラミング教室はパソコンと実際のロボットなどを実際に使って学んでいく教室がおおいため、
小学校で授業に取り入れられるプログラミング授業とほぼ同様の学習をする事が出来るそうです。
パソコン自体はプログラミング教室が用意してくれるらしく、パソコンの持ち込みは必要。
機材も教室が用意してくれるので、ほぼ手ぶらで通えるんだそうです。
何も準備する必要がないのはとても楽ですね。
ただ、リモートプログラミング教室というのもあるらしく、その場合はリモート授業になるので、自宅のパソコンを利用して授業を受ける様ですね。
必要は教材は送られてくる様です。
今回、私は教室に連れて行く事になりますが、リモートの方が自宅で出来るのになぁと便利さを感じました。
ただ、リモートだと、子供が集中して授業を受けるのかどうか。。。うちの子はやらないな…。

〇小学校のプログラミング教育は必修科目。習い事として通う子供が増えている

小学校の学習でプログラミングはいまや必修科目となっています。
小学校3年生から始まるらしく、ここから興味を持つ子供も多いようです。
小学校で学ぶプログラミングの内容は初心者向けな内容になっていて、授業時間も少ない様で
予め教室に通って学んでいたり、もっと上級のプログラミングを習ったりとみなさん工夫をされている様です。
プログラミングそのものは、楽しみながら論理的思考や問題解決の考え方が身に付くので良いという意見も多々ありました。
確かにプログラム言語を覚えるというよりは、論理的思考能力は付けさせてあげたいなと私は感じます。

〇自分で考える事で、論理的思考、問題解決能力を開花させてあげる

もともと、小学校でプログラミングが必修科目になったのも、プログラミングの力を伸ばすのが目的ではなく、
論理的思考や問題解決能力を発達させるのが目的なようです。
習い事として通う教室やリモートのスクールでも、基本的考え方は同じみたいですね。
将来、プログラマーやエンジニアに育てたいからプログラミング教室に通わせる、という方はプロの大人用スクールを受講された方が良い様です。

〇楽しく学ぶ小学生のプログラミング教材。何を使って授業するの?

小学生のプログラミング教室は、ゲームを作ってみたり、ロボットを作ってみたりしながら、楽しんで学べる教材が用意されています。
プログラミングと言えば、英語の難しいコードが書き連なっていて、英語が分からなければ、そもそもが分からない、そんなイメージが強いと思います。
小学生のプログラミングは、そんなこともなく、楽しく学べる子供用の教材が教室には準備されています。
一般的には、Scratch(スクラッチ)という組み合わせだけでプログラミングが可能になる、子供向けの学習教材で、授業を行う教室が多い様です。
世界中の子供が使うビジュアル言語という記載もありました。
なんだか「世界中の子供が使う」と聞くと、ちょっと良いなと感じるのは私だけでしょうか。

〇慣れてくるとオンラインスクールもお勧め

初めてプログラミングを習うと言う場合、どうしても通わなければ続かない、集中できない、大人が付きっきりになる、などの弊害が出てくる様です。
まったくの初心者である小学生のうちは、教室に通った方が覚えが良いのと、何せ親が付きっきりにならなくても良いのはメリットが大きいですね。
ある程度、慣れてくればオンラインスクールでの学習もおすすめな様です。
なにより、「通う事がない」という時間的メリットは大きく、自分の好きな時間で行えたり、先生と個別で対話が出来たり、チャットや質問もどんどん
上げやすくなる様です。知りたい事を即座に質問できて回答してもらえるのは、とても成長には大きなメリットですね。

〇気になる授業料。一般的にいくらなの?

プログラミング教室で調べるといくつも出てきます。
そこで全国で展開しているプログラミング教室の企業さんや、オンラインで口座を開いている企業さんなど、いくつかピックアップしたので、参考までにご覧いただければと思います。

  • 1、キュレオプログラミング教室

全国に2,500教室も展開されているプログラミング教室さん。
猫の様な独自のキャラクターが印象的で、教室の授業はけっこう本格的。
子供が楽しく学べることを心掛けて授業を進めていく事をコンセプトに全国展開しています。
子供ひとり、ひとりに合わせて個別指導が出来ていて、担当の先生がポイントや苦手なところを個別に教えてくれます。
タイピングスキルも正しく教えてくれ、パソコンの正しいが身につく教室になっています。
大学入試を見据えた本格的なカリキュラムも導入しているようです。
月額料:9,900円~ 月4回、1回60分
https://qureo.jp/

  • 2、HALLO プログラミング教室

小・中学生が対象のプログラミング教室。
プログラミングの基礎知識やプログラミングの考え方、論理的思考を学ぶところから、本格的なスキルの習得までゲーム感覚で学べる教材を準備して進めるのが
特徴のプログラミング教室。
先生との個別指導もあるようで、しっかり学べる上に毎日15分の自宅学習、週1回の授業、月1回の作品発表も取り入れています。
やる気スイッチグループ運営の教室で、全国に500か所以上の教室を展開されています。
月額料:15,000円前後 週1回・発表は月1回※発表は教室により違うそうです。
https://www.hallo.jp/

  • 3、テックキッズスクール(東京・渋谷)

この教室は都内にしかありませんが、IT業界超大手のサイバーエージェントが運営する子供向けプログラミングスクールです。
設立から累計5,000人以上の卒業生を輩出し、小学生の子供でも大人と同様のゲーム・アプリ制作ができる様なカリキュラムがあると、
評判の良いプログラミング教室です。
子供用のプログラミング言語だけでなく、C#、illustrator、Photoshopを使ったものまで学べるそうです。ちょっと先を行ったプログラミング教室ですね。
パソコンの色んなソフトの技術を覚えさせるにはとても良い環境がそろっています。
本格的に学ばせたい小学生にはおすすめですね。
月額料:20,900円 月3回、1回120分
月額教材費:2,200円 ※PCレンタル月額4,400円

  • 4、ヒューマンアカデミー

全国に200か所以上展開しているプログラミング教室。
ヒューマンアカデミープログラミング教室は全国のプログラミング教室と提携して北海道から沖縄まで教室を広げていっている様です。
子供の思考力を育てる事を目的とし、オリジナル教材を使うところがとても良い評判な様です。
初めての小学生でも、ゲーム感覚で学べるプログラミングを用意していて、基礎的な考え方を学べる事が特徴です。
月額料:9,900円 月2回、1回90分
月額教材費:660円
※入会金11,000円・バインダー費用2,420円
https://kids.athuman.com/programming/

  • 5、リタリコワンダー

オンライン教室を持つプログラミングスクール。
教室は関東圏内の15か所前後。
小学生から高校生までの子供向け教室で、ロボット制作や3Dプリンターを使った授業まで幅広く教えていく様です。
リタリコワンダーの特徴として、きまったカリキュラムが無く、子供たちの興味を持ったレベルに合わせて個別指導をしてくれるそうです。
初めての初心者から、上級者の受講レベルまでお付き合いしてくれるので、授業に取り残される事がなくとても嬉しい教え方です。
ここでは、実際にスマホアプリやロボット制作を学べるコースが人気で、テクニカルなところまで丁寧に教えてくれるようです。
【ゲーム&アプリプログラミングコース】
授業1回の料金が 教室の場合7,425円~、オンラインの場合5,500円~
※受講回数は月4回~
入塾金16,500円
別途コースにより教材費
https://wonder.litalico.jp/

〇まとめ

いかがでしたでしょうか。

プログラミング教室について、教室によって特徴も様々で、力の入れ具合も違う事が分かりました。
料金体系や授業内容はもちろんですが、なにより子供が続けられそうか、楽しく学べそうかが重要だと、私は感じます。せっかく始めたのにすぐやめてしまっては、もったいない。
なにより楽しく続けられて、嬉しいそうな顔がみれれば親にとっても子供にとっても一番良いのだと
思います。オンラインが良いのか、教室が良いのか、子供に合わせてあげてみてはいかがでしょうか。

最後までお読み頂きありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました