【保育園行かない】魔法のステッキを使って元気に保育園へいく

子育て

次女3歳、保育園に通っている

毎朝、私が自転車で保育園に連れていくのだが、日によって機嫌はまちまち

「やーーーーだーーーーーーーーーーーーーーー!!!」

「保育園いーーーーかーーーーなーーーーーいーーーーーー!!!」

「わーーーーーーーーーーーん(泣)」

こんなことは日常茶飯事。。。

「今日は晴れているから、大好きなお散歩に行けると思うよー」とか、

「お友達の○○くんや○○ちゃんと、今日は一緒に遊ぶんだよねー?」とか、

「次女のお洋服、今日可愛いの着てるねー。お友達にも見せてあげよう」とか、

色々おだててみてみるも、うまく行くときとうまく行かないときが当然ある

ただ、次女の気持ちを切り替えてあげるには、何をしたらいいのか考える

ぬいぐるみを見せたり、お気に入りのボールを見せたり、絵本を見せたり

「あ!!!」とか言ってみる。※たまに「どうしたの?」とか上手くいく事がある

自分自身も遅刻しないように、うまくおだてて連れていくという使命のなか、

時間との闘いになる

少し話しが変わるが、

先日、日曜日の午前中に次女と2人で大好きな公園に行った

日中遊ばせないとお昼寝しないし、お昼寝しないと機嫌が悪くなるので、奥様には

次女を連れて公園に言ってくると伝え、着替えを一式とお砂場セットを持って

家を出た。公園に着くなり、大好きな砂場へ直行!

持ってきていたお砂場セットで遊ばせていた時に、私が落ちていた木の枝を拾った

普通の木の枝 ↓

こんなヤツね

枯れて落ちてたので何気なく手にとった 10cmくらいの長さの枝

砂場で遊んでいた次女が「何それ??」と近づいてきたので、「木の枝だよ」と

答えると「貸ーーーしーーーてーーー」と言うので渡した

木の枝を使って砂場で絵を描いたり、枝を使って穴を掘ったり、とても楽しそうに

遊び始めた

ぐちゃぐちゃに線と丸をいっぱい書いて「見て見てーー、何だと思う?」と聞くの

で「うーーーん、お父さんかな?」と答えると、うれしそうに「うーん、正解!

上手でしょーーーー」と笑顔で言ってくれた。

とても楽しそうだったので、木の枝を使ってなにか遊べないかと考えてみた

次女は大好きで何度も見るTV番組が「プリキュア」

そして、ディズニープリンセスの映画が大好き!

女の子の王道を好む次女なのだが、そんな可愛いヒロインのアイテムに見せ掛けて

遊べると喜ぶのではないかと思い、

わたしは、「次女、その枝で魔法が使えるかもしれないよ」と言ってしまった。

すると「次女は魔法が使えるよーーー」とその気になり、「えいっ!」と枝を振り

回してはニコニコ、「えいっ!!カエルになーれー」と枝を振り回してはニコニコ

とても楽しそうに遊んだ。

結局、帰るまで木の枝を離さず家に持ってカエル事になった

公園で遊んだことが功を奏し、お昼ご飯を食べたあとは、ぐっすりお昼寝となる。

さて、翌朝、いつもの戦いが始まる

前日の疲れが残っているのか、次女は朝からご機嫌が良くない・・・

これは長い闘いになるかもしれないと覚悟したとき、ふっと昨日の木の枝を思い

出した。公園から帰ってきて、確か玄関に置いていたはず!!

急いで枝を取りにいき次女に見せる。

「次女!見てごらん、次女はこれで魔法が掛けられる?」と目のまえに枝を差し出

すと「わーーーっ!貸ーーしーーてーー!」と一気に笑顔に変化。

気分が変わって、その後、喜んで保育園へ出発できた。

自転車に乗っている間、周囲にずっと魔法をかけ続ける次女。

私は今日も楽しく自転車を漕ぐ。

※私も知らなかったのだが、いまは電動自転車の子供乗せごとレンタルできるんですね。しかも、子供の成長に合わせて借り換えができるらしい。子供はすぐ大きくなるし、雨除けカバーのサイズも変わってくる。お試しに借りてから購入をするかどうか検討したり、雨除けカバーのサイズも子供を乗せて検討すればよかった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました